-
業務部ご応募はこちら
小麦粉の
安定供給のためにAbout Jobこれが私の仕事
小麦粉の安定供給のために
日本で消費されている小麦の約90%が外国産小麦であり、日本政府による国家貿易によって調達されています。この国家貿易は農林水産省が管理しているのですが、我々実需は毎月「4ヵ月後」の購入数量を試算し報告しなければなりません。今後の製品需要や小麦の保管場所であるサイロの空き状況等、関係部署の方々と連携を密にして長期予測に挑みます。
需給管理は過不足が許されないシビアな業務ですが、主食である小麦粉の安定供給のためにも日々奮闘しています。Episodeだからこの仕事が好き!
一番嬉しかった事にまつわるエピソード何も起きない事が成功の証
何かを開発したり、お客様に感謝されたりする仕事ではないので特筆すべきエピソードはありませんが、各部署の皆さんがいつも通りの仕事が出来るよう、原料である小麦が当たり前にある事を支えているという達成感は強く感じています。
Reason for Choosingズバリ!私がこの会社を選んだ理由ここが好き
食が基本
大学時代から食による健康分野に興味があり、研究室も食品栄養化学を選択しました。就職活動もその延長線上で食品メーカーのみ見ていた中で、小麦粉は奥が深そうであり、また、主食であるため安定しているだろうと。実際考えていた通りでしたが、もう一つ、食糧を供給するという社会貢献度の高さも大事だと思っています。
Careerこれまでのキャリア
入社後最初の配属は東京工場の品質管理グループでした。そこで小麦粉の品質について基礎をしっかり学びました。その後名古屋工場の製粉グループに異動となり、主に製品需給を担当した後、本社へ異動し現在に業務に至ります。業務部は技術系の職種では無いので畑違いかなと初めは思っていましたが、これまで経験してきた事がかなり活かせているなと実感しています。あまり先入観を持たずに、置かれた場所で咲く精神は大事だなと思いました。
Advice from Seniors先輩からの就職活動アドバイス!
何が正解かはその人次第ですのであまり申し上げることはありませんが、どのような結果にせよ何か縁があって事だと思います。初めは違和感があった事も時間が経つと正解だったなと思う事もありますので、あまり気負わずに活動してみてはいかがでしょうか。